コラム

ダンベルショルダープレスの正しいやり方!大きなメロン肩を作るコツ

大きなメロン肩を作りたいなら「ダンベルショルダープレス」がおすすめです。本記事では、ダンベルショルダープレスの正しいやり方やバリエーション種目、効果を高める方法などを解説しますので、ぜひ参考にしてください。

[画像のタイトル]

この記事を監修した人
大久保孝一
VRTX編集部 | パーソナルトレーナー・健康運動実践指導者

この記事を監修した人
大久保孝一|パーソナルトレーナー/健康運動実践指導者

トレーナーとしての経験は32年あります。 これまで、初心者~アスリート・ボディビルダーまで、 約2000人のボディメイクのお手伝いをさせていただきました。 現在は、栃木・茨城・埼玉を中心に活動し、 独自の「最大筋収縮トレーニング法」を用いて、 関節に優しい筋トレのやり方を指導しています。

ショルダープレスをダンベルで行うメリット

ダンベルは有用性の高い筋トレ器具です。ショルダープレスをダンベルで行うメリットとして、次の2点が挙げられます。

1.軽い重量から始められる

ダンベルは片方1kg以下からそろっているので、女性や高齢者でも、自分の筋力に合わせて軽い重量から始められます。初心者がダンベルショルダープレスを行う場合には、男性は3〜5kg、女性は1〜3kgから始めると良いでしょう。

2.動作の自由度が高い

ダンベルは、左右それぞれの手で持ってトレー二ングするので、動作の自由度が高まります。ショルダープレスをバーベルやマシンで行うと、肩まわりに違和感を感じる人が多いのですが、ダンベルなら自分が動作しやすい軌道でトレーニングできるのです。

ダンベルショルダープレスで鍛えられる筋肉

ダンベルショルダープレスで鍛えられる筋肉は「三角筋」です。また、二次的に「上腕三頭筋」も鍛えられます。それぞれの働きや鍛えるメリットについて見ていきましょう。

1.三角筋

三角筋とは肩の筋肉です。上腕を横に上げたり、前方や上方へのプレス系動作をするときに働きます。三角筋が鍛えられると、肩全体が大きくなり、メロンを半分に切ったような形になってきます。また、肩幅が広がり、逆三角形ボディの印象が強まるでしょう。

2.上腕三頭筋

上腕三頭筋とは二の腕の裏側の筋肉です。腕を伸ばす働きがあり、前方や上方へのプレス系動作では、大胸筋や三角筋をサポートします。上腕三頭筋が鍛えられると、二の腕が太くなり、腕を垂らしている状態でも太さが目立つようになります。

ダンベルショルダープレスの正しいやり方・コツ

ダンベルショルダープレスの正しいやり方を、3つのパートに分けて解説します。大きなメロン肩を目指すには、まずは基本フォームをしっかりマスターすることが重要です。

1.スタート姿勢の作り方
  1. ベンチの角度を90度よりも1つ倒した角度にする。

  2. ダンベルを持ってベンチに座る。

  3. ダンベルを肩の上に持っていく。

  4. 肘を左右に開き、手のひら側を正面に向ける。

  5. 背中全体をシートにつけて真っ直ぐにする。

⚠️【ポイントと注意点】
  • 肘の高さを肩と同じくらいにする。

  • グリップの位置は肘よりも少し内側に。

2.ダンベルの上げ方
  1. スタート姿勢になったら、口から息を吸い込む。

  2. 息を吐きながら腕を伸ばし、ダンベルを押し上げる。

  3. ダンベルは力強く1秒で押し上げるイメージ。

  4. ダンベルを押し上げる高さは、肘が伸び切る少し手前まで。

⚠️【ポイントと注意点】
  • 上げるときも、グリップは常に肘よりも内側に。

  • 首回りに力を入れ過ぎないようにする。

3.ダンベルの下ろし方
  1. 息を吸いながら、ゆっくりダンベルを下ろす。

  2. ダンベルをコントロールしながら2秒で下ろすイメージ。

  3. ダンベルを下ろす深さは、上腕が水平になるまで。

⚠️【ポイントと注意点】
  • 下ろすときも、グリップは常に肘よりも内側に。

  • 下ろした反動を利用して上げようとしない。

ダンベルショルダープレスの重量・セット数・頻度

初心者が三角筋の筋肥大を目的とする場合の、ダンベルショルダープレスの重量・セット数・頻度の目安について解説します。

1.重量の目安

ダンベルショルダープレスの重量は、正しいフォームで10〜15回繰り返せる重量が目安です。もし、三角筋に効いている感じがしない場合には、少し軽くして、20回くらいまで増やしてみてください。効かないからといって重くするのはNGです。

2.セット数の目安

ダンベルショルダープレスのセット数は2〜3セットが目安です。セット間のインターバルは1分以内とし、呼吸が整わない場合には長くしてください。同じ重量で3セットとも15回以上繰り返せるようになったら、ダンベルの重量を少し重くしてみましょう。

3.頻度の目安

ダンベルショルダープレスの頻度は、2〜3日おきに週2回が目安です。三角筋は、大胸筋を鍛える種目でも使用されるため、大胸筋と同じ日に鍛えると回復させやすくなります。例えば、月・木(または火・金)に「胸+肩」を鍛えると良いでしょう。

ダンベルショルダープレスのバリエーション

筋肉の発達を停滞させないためには、種目に変化をつけて、筋肉を刺激に慣れさせないことが重要です。基本のダンベルショルダープレスで筋力がアップしてきたら、ぜひバリエーション種目にもチャレンジしてみてください。

1.アーノルドダンベルショルダープレス

【やり方】

  1. ベンチの角度を調節し、ダンベルを持って座る。
  2. 胸の前で小指と小指が向かい合うようにしてダンベルを持つ。
  3. 腕を外側にひねりながらダンベルを上げていく。
  4. フィニッシュでは手のひら側が正面を向く。
  5. ダンベルを上げたら、同じ軌道で元に戻していく。
⭕️【メリット】
  • ひねり動作が加わることで、刺激に変化をつけられる。

  • ひねり動作が加わる分、軽い重量で効かせやすくなる。

2.ワンハンドダンベルショルダープレス

【やり方】

  1. 片手でダンベルを持ち、もう一方の手で柱をつかむ。
  2. 足を肩幅程度に開き、柱の真横から一歩下がった位置に立つ。
  3. ダンベルを縦に持ち、アゴの高さからスタートさせる。
  4. ダンベルを力強く上げ、ゆっくり下ろす。
  5. 背中を反らさないように注意する。
⭕️【メリット】
  • 片手で行うことで、筋肉を意識しやすくなる。

  • 片手で行うと動作が安定し、高重量を扱いやすくなる。

ダンベルショルダープレスの効果を高める方法

ダンベルショルダープレスでは、三角筋だけでなく上腕三頭筋も使用されます。そのため、上腕三頭筋の筋力が弱いと、肩よりも先に腕が疲れてしまい、肩を十分に刺激できません。そこで、その解決策として効果的なトレーニング方法を紹介します。

1.サイドレイズ➡ダンベルショルダープレスの順で行う

ダンベルショルダープレスで腕が先に疲れてしまう場合には「サイドレイズ➡ダンベルショルダープレス」の順で行うトレーニング方法がおすすめです。

サイドレイズは三角筋のみを鍛える種目なので、先にサイドレイズを行うことで、三角筋を予備疲労させられます。そして、三角筋を予備疲労させた状態でダンベルショルダープレスを行えば、腕よりも先に肩が限界に達し、肩が優先的に鍛えられるのです。

2.サイドレイズのやり方

【回数・セット数】10~15回×2~3セット

【やり方】

  1. ダンベルを体側で持ち、背中を真っ直ぐにして立つ。
  2. 息を吸いながら、ダンベルを横に上げていく。
  3. グリップが肩よりも高くなる位置まで上げる。
  4. ダンベルを高く上げた状態で2〜3秒キープする。
  5. キープ終了後、息を吐きながらダンベルをゆっくり下ろす。
⚠️【ポイントと注意点】
  • 肘は少し曲げた状態で動作する。

  • 腕は真横よりも少し前に上げるイメージ。

  • 反動を使わずに上げる。

ダンベルがないとき、何を使ってショルダープレスをする?

トレーニング初心者の場合、ダンベルショルダープレスは週2回を目安に行うのが効果的です。ただし、ダンベルが家にない方や、出張などでジムに行けない日もある…という方も多いのではないでしょうか?

そんなときにおすすめなのが「VRTXバンド」です。

VRTXバンドは、1kgから91kgまで対応した7段階の強度設定があり、初心者〜上級者まで幅広く使える次世代フィットネスバンド。

ショルダープレスにも対応しており、場所を選ばず、本格的な負荷でトレーニングが可能です。「時間がない」「ダンベルがない」そんなときでも、無理なくショルダープレスを行う手段として活用できます。

【VRTXバンドの活用例】
VRTXバンド1本で、ショルダープレスやサイドレイズなど、肩のさまざまなトレーニングが可能です。効率的かつ安全に肩を鍛えたい方は、下の動画をぜひご覧ください。

VRTXバンドで、どこでも本格トレーニングを始めませんか?

忙しい30〜50代にこそおすすめ。ジムに行けない日でも、自宅や出張先で本格トレーニングが可能。安全・快適に鍛えられる次世代フィットネスバンド「VRTX」

「VRTX BAND」が選ばれる理由

1. ジム級のトレーニングが自宅で可能:1kg〜91kgの7段階負荷で、筋肥大からリハビリまで対応。プロも納得のトレーニング効果。

2. 指導者が選ぶ信頼の品質: 米特許取得の特殊素材で長持ち&肌に優しい。日本グッドデザイン賞受賞の高品質が安心感を生む。300人以上のトレーナーが推奨。

3. 初心者でも安心のサポート体制:100本以上のトレーニング動画が揃っているから、迷わず使えてすぐに実感。

ダンベルショルダープレスで大きなメロン肩を作ろう!

肩を効果的に鍛えたいなら、ダンベルショルダープレスがおすすめです。正しいフォームと適切な重量・セット数・頻度でトレーニングをすれば、2〜3ヶ月で効果が期待できます。

ぜひダンベルショルダープレスを行い、大きなメロン肩を目指してください!



快適な強化、VRTXで実感。