コラム

背中を鍛えて逆三角形ボディを手に入れよう!トレーニングチューブを使った背中のエクササイズメニュー

自分で見ることができない「背中」は、意識しにくいということもあり、トレーニングをおろそかにしてしまいがちな部位です。

逆三角形のボディラインを作ったり、すっきりとした脇周りにするうえで、背中のトレーニングは欠かせません。

今回はトレーニングチューブを使った背中のエクササイズを紹介していきます。

ベントオーバロウ

鍛える部位:広背筋
・男性:厚みのある背中を作る
女性:肩甲骨周りをスッキリさせる 

ベントオーバロウ

  1. チューブを両手で持ち、チューブの真ん中を両足で踏み、固定します。
  2. 胸を張ったまま軽く膝を曲げ、上体を前に倒していきます。
  3. 肩甲骨をしっかり寄せるように、肘を脇腹の方へ曲げてチューブを引っ張ります。
  4. 引っ張れるところまで引いたら、ゆっくりと元の姿勢に戻ります。
  5. この動作を繰り返し行います。

強度:

  • 男性:LIGHT2番)」でやってみましょう。重い負荷が扱えるベントオーバーロウは、しっかり肩甲骨を寄せるように意識して動作を行いましょう。 
  • 女性:X-LIGHT1番)」がおすすめ。腕ではなく、背中で引っ張る意識をもって行うと、広背筋に刺激が入りやすくなります。

回数:1012回×3セットを目安に行います。

ラットプルダウン

鍛える部位:広背筋
男性:広い背中を作る
女性:脇周りをスッキリさせる

ラットプルダウン

  1. チューブを頭上でひっかけ、チューブの両端を握ります。
  1. 膝立ちになり、上体を真っすぐ立て、目線をチューブをひっかけたところへ向けます。
  2. 肘を開き、常に肘が体の横を通るようにしながら、肘が脇腹にくっつくように引っ張っていきます。この時、肩をすくめないように気をつけましょう。
  3. 引っ張れるところまで引いたら、ゆっくりと元の姿勢に戻ります。
  4. この動作を繰り返し行います。

強度:

  • 男性:「X-LIGHT(1番)」からはじめてみましょう。背中を意識するのが難しい種目です。肩甲骨を下に下げる意識で行いましょう。
  • 女性:「ZERO(0番)」にチャレンジしてみましょう。負荷が高いようなら「DOUBLE ZERO(00番)」にします。動作に慣れていないうちは、軽い負荷で動作を確認しながら背中を意識して行いましょう。 

回数:10~12回×3セットを目安に行います。

スタンディングプルオーバー

鍛える部位:広背筋
・男性:逆三角形の背中を作る
・女性:背中~ウエストのラインをスッキリさせる

スタンディングプルオーバー

  1. チューブを頭上でひっかけ、チューブの両端を握ります。
  2. 胸を張ったまま軽く膝を曲げ、上体を前に倒します。両手は肩幅程度に広げましょう。
  3. 手のひらを下にしたまま、チューブを引っ張り、太ももの前にくるように手を下げていきます。
  4. 引っ張れるところまで引いたら、ゆっくりと元の姿勢に戻ります。
  5. この動作を繰り返し行います。

強度:

  • 男性:「ZERO(0番)」からはじめてみましょう。手が上がっている状態の時も広背筋が張っているように、引っ掛けた位置から遠くに立つと常に負荷がかかり効果的です。
  • 女性:「DOUBLE ZERO(00番)」がおすすめ。腕で下ろすのではなく、背中で動作する意識を持って取り組みましょう。最後までしっかり下すのがポイントです。

回数:10~12回×3セットを目安に行います。

チューブトレーニングには「VRTXバンド」がおすすめ

VRTXバンドは、米特許取得の新感覚素材を採用したトレーニングチューブです。切れにくく、肌に優しい。ゴムチューブに関する問題を解決しました。初心者でも安心して使用でき、快適なトレーニング体験が可能です。

7段階の強度(1キロから64キロまで)を提供しています。初心者の方はもちろん、トレーニング経験豊富な上級者まで、幅広いレベルのトレーニングに適しています。ぜひ詳細をチェックしてみてください。

商品詳細を見る
「VRTX BAND」の選ばれる理由
  1. 肌触り良く、切れる心配なし: 米特許取得の新感覚素材を使用。切れにくく肌に優しい。ゴムチューブの劣化や肌への問題を解消し、トレーニング初心者でも安全かつ快適に利用可能。
  2. 幅広い強度バリエーション: 7段階の強度設定。1kgから91kgの負荷調整可能。初心者から上級者、老若男女を問わず、種目に応じてバンドを使い分け、多彩なトレーニングが実現。
  3. トレーニング動画75本以上を公開: 各分野のトレーナーが使用方法を紹介する動画を75本以上公開中。筋力トレーニングに限らず、ストレッチや競技パフォーマンス向上にも活用可能。
※合わせて読みたい

・チューブトレーニングは効果ない!?トレーナーからよくある間違いを解説
チューブトレーニングについて【効果・使い方・1週間メニュー】

和田拓巳

プロアスリートやアーティスト、オリンピック候補選手などのトレーニング指導やコンディショニング管理を担当。治療院勤務で得たケガの知識を活かし、リハビリ指導も行う。医療系・スポーツ系専門学校での講師や、健康・スポーツ・トレーニングに関する講演会・講習会の講師を務めること多数。2021年 著書「見るだけ筋トレ」(青春出版社)発刊。

プロアスリートやアーティスト、オリンピック候補選手などのトレーニング指導やコンディショニング管理を担当。治療院勤務で得たケガの知識を活かし、リハビリ指導も行う。医療系・スポーツ系専門学校での講師や、健康・スポーツ・トレーニングに関する講演会・講習会の講師を務めること多数。2021年 著書「見るだけ筋トレ」(青春出版社)発刊。